FIRE関連情報

【トランプ相場】下落相場に直面するFIRE民の余裕感について

下落相場に直面するFIRE民の余裕感について トランプの想像を超える関税政策に不安な人は多いと思う。DMでの問い合わせは3つ1.トランプ相場の中で資産は大丈夫か?不安になったか?2.準富裕層クラスの資産でFIRE生活は維持できるか?...

FIRE民の3大趣味(近場の外出編)

平日フラフラ活動するFIRE民の趣味 平日の日中は多くの人は職場で働いている中でFIRE民は何をしているのだろうか?独身者と既婚者で過ごし方が違うと思いますが、たいてい気分良く過ごせる場を持っていると思います。家の中ではユーチューブ...

フルFIREが失敗するパターン3選

フルFIREが失敗するパターン3選 一般的なフルFIREは「4%ルールで平均的な会社員程度の支出が可能な水準」だと私は考えています。方針として引き出しは4%以内にして、暴落時には資産防衛資金を使って損切りしないように準備していれば、...

【FIRE後の活動】ブログに何を求めるか

FIRE後の活動でブログに何を求めるか 私は2022年7月からこのFIREブログを始めました。パンデミックの収束が見え始めたころだったと思います。私がブログを始めたきっかけですが①FIRE関連の情報を発信したくなった②自分の人生観、...

【フルFIREの世界】6000万、1億、2億、3億のライン

6000万、1億、2億、3億 フルFIREそれぞれのライン FIREにはいろいろあるのは分かりますが、私はフルタイム労働時代は「働かない事を前提としたFIRE」がしたいと考えていました。私を含めてサイドFIREを勧める人は多いけど、...

【入学式と入社式】高揚感100%と0%の門出

4月は入学式と入社式を思い出させる時期 4月初旬になるとお馴染みの映像が流れてくる。それは入学式と入社式だ。報道されるのは入学式は名門大学に入学する大学生が多く、入社式は有名な上場企業に入社する新社会人が多い。この映像を観ると今でも...

40代前半男性でFIREするメリット・デメリット

40代前半男性でFIREするメリット・デメリット FIREという言葉がメディアに出始めてから3年以上経ちました。一時的なブームは終わっていますが、今もFIREという言葉は死語になっておらず、目指す人も多いです。そんなFIREですが、...

いつでも行ける状況になったのに何故か行かない理由

いつでも行ける状況になったのに何故か行かない理由 いつか〇〇に旅行してみたい。そう考えていたが、ずっとその場所に旅行していない。何故だろう?そんな事はありませんか?一般的には行かない理由として、忙しくて時間が取れないとか経済的な面で...

2025年から大廃業時代となる理由

2025年から大廃業時代となる理由 2025年以降、日本社会にとって激動の時代になると思うことがあります。年々じりじりと上がっていく税金、ほとんどの労働者に社会保険の義務化と負担増による手取り減少、少子高齢化による市場の収縮、そして...

【軟調相場×インフレ】「いくらあればFIRE出来ますか?」という問いへの回答

「いくらあればFIRE出来ますか?」という問いへの回答 いくらあればFIREできるかという問いについて。仮に1億円あれば4%ルールで考えても年400万円、全額投資は出来ないからクッション(生活防衛資金)が必要とか税金を考えても年30...
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました