2024年以降の増税スケジュールを載せてみた 2024年以降の増税スケジュールを載せてみた 東京オリンピックが始まる前から団塊の世代が後期高齢者になる時代には大増税されるという話でしたが、まさに今その時代に入ろうとしています。米国はインフレは収まらないが高金利でも景気減速はそれ...2023.09.30
【静かな恐慌】サイレント・ディプレッション 21世紀の恐慌、サイレント・ディプレッション 20世紀の恐慌といえば1929年10月の暴落から始まった世界大恐慌が有名です。米国株が34ヵ月間で89%の大暴落であり、レバレッジを掛けていた個人投資家は破産、金融機関も潰れ、多くの企業...2023.09.16
FIRE民は本当に老後も安泰なのか? FIRE民は本当に老後も安泰なのか? 昔からFIREやセミリタイアは存在していましたが明らかに一般的ではありませんでした。2010年代からセミリタイアという言葉が少しずつ浸透していき、コロナバブルの時に日本でもFIREムーブメントが...2023.09.09
欧州企業並みに長期休暇が取れるならFIREしなかったか? 長期休暇が取れるならFIREしなかったか? これはかなり意見が割れると思います。FIRE後の生活として①仕事を辞めたら全く働きたくない。②短時間(または片手間)で出来る仕事ならやりたい。③フリーランスとして好きな仕事が出来るならやり...2023.09.02
FIRE民にとってお金を守るより使う方が難しい 【FIER民の課題】お金を守るより使う方が難しい 世の中、お金を貯め続けるのが得意なアリ型とお金を貯める事が出来ず何となく使ってしまうキリギリス型に分かれつつあると考えています。FIRE民のほとんどはアリ型なのは間違いありません。F...2023.08.23
避寒地と避暑地の価値について考える 避寒地と避暑地の価値について考える 今年は避寒地としてタイのバンコク、避暑地として北海道(釧路・札幌)に行ってきました。若い頃から冬季と夏季の厳しい時期にバケーションがあるライフスタイルが良いなと考えていたので実施しました。冬季は2...2023.08.12
数億円持っているのに半年でフルタイム労働に戻った人の話 数億円持っているのに半年でフルタイム労働に戻った人の話 題名には数億円の資産を保有して配当や不動産収入で年700万円を手にした人がFIREしたけど、孤独感に悩まされて半年後にフルタイム労働に戻ったという話のようです。資産が数...2023.08.02
雑記を100記事書いて分かった事 雑記を100記事書いて分かった事 本記事が100記事目となります。週2回更新のペースだと1年間掛かりますが、私にとってはちょうど良いペースになっています。100記事というのは良くある目安になっていますが、実際に100記事書いた結果ど...2023.07.26
FIREしても期限を設ける大切さ FIREしても期限を設ける大切さ お金は使わなければ金額が減ることはありませんが、時間は何をしても、逆に何もしなくても確実に消費されていきます。FIREやセミリタイアすると誰かにスケジュールを管理されるわけではないため、悪く言うと惰...2023.07.22
【株式投資】買いより難しい売り時 【株式投資】買いより難しい売り時 割安の時に買い、割高の時に売る。一言でいえば単純だが未来を予測した数字が株価に反映されるため買いも売りも難しい。私にとっては買いより売りのタイミングの方が難しいと考えています。誰も正解のタイミングな...2023.06.24