FIRE関連情報

私の新NISAの基本戦略

私の新NISAの基本戦略 2024年から始まるので多くの投資系ユーチューバーやFIRE民は新NISAについて動画やブログで基本的な説明だったり、自分自身の戦略を語っています。少子高齢化で新たな負担を求められる時代で新NISAは資産形...

FIRE後に変わる曜日感覚

FIRE後に変わる曜日感覚 フルタイムで働いている時とFIREして自由な暮らしをしている時では曜日感覚が大きく変化していきます。FIREしてから最初の1ヵ月間は解放された感覚であり、何曜日とか気にせず過ごしていました。それから3ヵ月...

FIRE後に考える人生において仕事とは何か?

FIRE後に考える人生において仕事とは何か? 「何故働かないといけないのですか?」他者から質問されたらなんて回答しますか?資本(金融・人的)の不足によりFIREが出来ない人であれば「あなたは働かずに必要なモノやサービスをどうやって購...

【飴とムチ】新NISA後に備えよう

新NISA後に備えよう (画像は公式サイトより)2024年より新NISA制度が導入され、年間投資枠と保有限度額が大幅に増える事になります。新NISAに関しては多くのブログや投資系チャンネルで説明されていると思いますが、私は新...

日本もいよいよデフレ脱却の時代が来るか

日本もいよいよデフレ脱却の時代が来るか 長い間デフレにより経済成長しなかった日本ですがここ数年間で物価は上がってきています。2023年6月の生鮮食品を除く総合指数は105.0で、前年同月比で3.3%上昇しました。また生鮮食品とエネル...

フルタイム労働を止めてから気がついた事

フルタイム労働を止めてから気がついた事 私は月曜日から金曜日は朝から晩まで働いていました。完全週休2日というわけではなく、必要に応じて週末も働いていました。長めに休暇が取れる時期は、GW、お盆期間中、年末年始の3つだけ。この時期にな...

【2023年版】FIREして良かった点 5選

FIREして良かった点 5選 仕事から解放される早期リタイアには肯定的な考え方と否定的な考え方が良く論じられています。フルタイム労働時から想像はしていたのですが、一言でいうと気楽な人生になったなと感じています。もともと仕事を持つ事自...

FIRE系ブロガーの分類について考えてみた

FIRE系ブロガーの分類について考えてみた コロナバブル期のようなFIREムーブメントはもうありませんが、それでもFIRE系のブロガーやユーチューバーは数多く存在します。それぞれ主となるテーマが違ってきますが、FIREに興味がある人...

日本経済衰退に比例して無料サービスも減少する

日本経済衰退に比例して無料サービスも減少する 最近、サービスが充実されるより改悪されてサービスが減らされる方が多くなってきたと実感することはありませんか?私の身近なところで挙げると海外旅行好きなら保有している人が多いエポスカードの海...

結局、いくらお金があればFIRE出来るのか問題

結局、いくらお金があればFIRE出来るのか問題 FIREを目指していると必ず考えるのは目標金額です。いったいいくらお金があればFIRE出来るのか?そんなのは年間生活費によるといえばそれで終わってしまうのですが、やはり人間は目安になる...
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました