摂取可能なカロリーがお金より貴重に感じる 摂取可能なカロリーがお金より貴重に感じる 平均的な日本人男性が1日に必要となるカロリーはどれぐらいだろうか。現役世代で運動習慣がないオフィスワーカーの場合、平均2,300kcalだと言われています。FIRE民である私の場合、仕事をす...2024.03.27
【フルFIRE】金融資産1億円を投資した場合、どれぐらいの消費力を手に出来るか 1億円を投資した場合、どれぐらいの消費力を手に出来るか FIRE後の生活で最も考えるのは自分はどれぐらい年間生活費を使えるかだろう。4%ルールは有名ですが、本当にそれだけのお金を使っても大丈夫だろうか?途中で資産が枯渇しないだろうか...2024.03.23
避寒旅行と同じぐらい価値がある避花粉旅行 避寒旅行と同じぐらい価値がある避花粉旅行 春は気候が良い時期なのですが、花粉と黄砂により外出したくないと思う日本人は少なくないと思います。私自身は酷い花粉症ではないと考えていますが、風邪ひいているわけではないのにたまにくしゃみをしま...2024.03.20
コスパ至上主義によるFIRE後の生活への影響 コスパ至上主義によるFIRE後の生活への影響 現在の日本では長年経済が低迷している影響もあって、日々の消費生活でコスパを考えるのが当たり前になっています。特に節約家やFIREするために資産形成をしている人たちはコスパの追求をし続けて...2024.03.16
日経平均最高値更新と利益の一部の使い道を綴ってみた 日経平均最高値更新と利益の一部の使い道を綴ってみた 東京株式市場で22日、日経平均株価が1989年末につけた最高値を更新したことを海外の主要メディアも大きく取り上げた。 米CNNは「今年の日経平均は17%以上上昇し、世界の主要...2024.02.26
人生は運70%、実力30% 人生は運70%、実力30% 人生は運で決まるという人も多いが、実際に運が70%、実力が30%ぐらいではないかと考えています。運には3種類あります。①親ガチャ:生まれた瞬間から得られる遺伝子、親の経済力、周囲の環境②引き寄せる運:努力...2024.02.24
進化するFIREの概念 世の中の進歩とともにFIREの概念も変わっていく 米国では大量離職時代、中国では寝そべり族の大量発生、欧州では若年層中心に非常に高い失業率(定職に就いて働かなくても生きていけるという意味です)、日本でも20~30代で会社を辞めて自立...2024.02.17
【良くある話】若い頃に〇〇しておけば良かった 【良くある話】若い頃に〇〇しておけば良かった 若い時に〇〇しておけばよかった。こんな事を考えたり、話したりしている大人は多いと思います。「勉強」、「貯金」、「経験」がベスト3でしょう。勉強系は現役世代の中年に多い後悔です。・名門大学...2024.02.14
【FIRE後の活動】短期語学留学も面白そうだと思った 短期語学留学も面白そうだと思った 英語を習得したいと考えている人は多いと思いますが、集中的に学習したいと考えると英語漬けに出来る語学留学は選択肢の1つとして挙がってきます。私は大学生の時に米国に短期語学留学をした事がありますが、今で...2024.02.07
FIREしたと公言しない方が良い理由 FIREしたと公言しない方が良い理由 ブログやツイッター上では多数存在しますが、リアルな世界でFIREを達成したという友人知人を知っていますか?多くの人はテレビやネット上ではFIREというキーワードを聞いたことがあるが、実際にFIR...2024.01.31