【軟調相場×インフレ】「いくらあればFIRE出来ますか?」という問いへの回答

FIRE関連情報

「いくらあればFIRE出来ますか?」という問いへの回答

いくらあればFIREできるかという問いについて。

仮に1億円あれば4%ルールで考えても年400万円、全額投資は出来ないからクッション(生活防衛資金)が必要とか税金を考えても年300万円は使えそうです。

なので働かない事を前提にするFIREなら1億円は必要だと考える人は多いと思うが、意外と両極端な考え方が多い。

・1億円なんて必要ない。数千万円でもFIREは出来る。
・1億円では足りない。3億円、出来れば5億円は必要(人によっては10億円は欲しいとか)

前者はリアルにFIREを目指している人、20~30代でサイドFIREしている人が多いイメージ。
数千万円という金額が自分にとって現実的に貯められそうな金額だから、その金融資本を基準にしてどうやってFIRE後の生活が出来るか考えています。

後者は資産運用をあまり知らない人、FIRE後の生活をあまり想像できない人、もしくは投資や事業で成功しているお金持ちが多いイメージ。


実際にいくらあればFIRE出来るのか?

それについて回答したいと思っています。


【回答】あなたの年間生活費による

それを言ったら元も子もない。
そう思う人は多いけど、実際に自分の年間生活費次第で必要な資産が決まる。

だから「今4000万円ですが、やはり5000万円まで頑張る必要が・・・」とか「2億円になればFIRE出来そうですかね・・・」とか言われても、足りるかどうか何て、あなたの年間生活費が基準となります。


私の感覚として人的資本で稼げる自信があるなら年間生活費の15倍もあれば充分。

長期的にみて資産が減っても構わないなら働かないFIREは25倍(4%ルール)で大丈夫だと思う。

資産が減らないように安全率を高めるなら30倍(4%ルール+生活費5年分の生活防衛資金)、40倍を超えると資産が増えるような生活になります。

インデックス投資など無難な投資をしつつ、年間に必要な生活費さえ間違いがなければ、破滅的なイベントにあわなければ私は大丈夫だと思う。


つまり良く目標とされる1億円で足りるとか足りないなんて人それぞれという事です。
30倍を目安にするなら生活費として年間330万円を取崩す人ならまず安心です。

こういう事を書くと「そんなことは分かっているよ」という人は多いと思うけど、実際には分かってない人が少なくないと考えてしまいます。


不安ならFIRE辞めるか、人的資本による収入源が必要

この株高で予想以上に早くFIREするための目標資産に達した人はいるでしょう。

計算上はやっていけそうだが実態に本業を辞めるというのは非常に勇気が必要な事です。

どうしても不安が消えないならFIREすることを辞めるか、FIRE後の生活中に人的資本による収入源を手に入れるかどちらか考えた方が良い。

FIRE後の生活は合う合わないがはっきり分かれると思うので、辞めない方が良いという考えが強いなら自分の中にある声を素直に聞いて辞めない方が良いと思います。

辞めると自分の中で決まれば、淡々と辞める方向に進みだしますよ。


不安を極力小さくするためには働いて稼ぐ手段を1つ持っておくと良いと思います。
それは労働でも事業でも相性が良い方で良いと思います。


アセットアロケーションは十人十色

アセットアロケーションは基本となる形はありますが、十人十色です。
それは個人投資家によって理想のアセットアロケーションが異なるからです。

主なる要因を5つ挙げると
①年齢
②資産
③収入源
④リスク許容度
⑤投資目的

私は長期投資において純資産1億円以下で基本となるのは株60%、債券20%、現金20%か株70%、現金30%だと考えています。

初心者はいきなりこのアセットアロケーションを取るのではなく、何年か掛けて少しずつリスク資産を購入すればよいと思いますが、自分がどのようなアセットアロケーションであれば長期で維持できるかは相場を経験して欲望と恐怖をたっぷり感じてから自分自身で調整しなければなりません。


長期投資は欲望にも恐怖にも負けないようにしなければなりません。


欲望に負けてリスクを過剰に取り、途中で損切りできずに暴落して焼かれるなんて個人投資家は数多くいるわけです。

儲かるはずだと思って多くの人は株を購入するのですが、安く買って高く売るなんてタイミング良く投資する事はプロでも難しい世界なのに一般人が長期保有のインデックス投資を上回る利回りを得るなんてまず無理です。

私自身はいつかリーマンショック級が直撃すると想定しているので、それに耐えられないアセットアロケーションやライフスタイルにはしていません。

「リーマンショック?まだそのような状況ではないだろ?」と思った人も多いでしょう。
でもベテランであってもリーマンショックを相場を見て事前に回避した人と直撃した人で分かれると思います。
私はほぼ100%後者になると思っているから株価を常に監視しなくても暮らせるアセットアロケーションにしているだけです。

だからリスクを取っても生活防衛資金(最低5年分)は如何なる理由があってもリスク資産には移しませんし、生活費の圧縮もやろうと思えば可能な状態にしています。


回復するのに5年間も掛からないと思った人は多いでしょう。
それは2年間以上低迷する確率は低いからです。

ただ2年分にした場合、長く低迷したら相当なプレッシャーを日々受けると思います。
フルタイム労働辞めて安定収入がないのにそんなプレッシャーを受け続けて心地良い生活できますか?

他人からは過剰に見えても私の性格を把握したうえで生活が崩れないようにするために分厚い生活防衛資金にしています。


おわりに

資産がいくらあればFIREできるかなんてあなたの年間生活費次第です。

確かに相場の不安定さやインフレリスクなどあるため、仮に今の時点で年間生活費の30倍以上の資産を持っていたとしても不安が0%になることはありません。

それだけ資産形成をして、バランス型の運用にしても私の感覚だと安全率は97~98%ぐらいだと考えています。

残り数パーセントを縮めるためには個人で稼ぐ手段を持っておくか、いざという時は生活費を落としたり、それでも生活費が足りないなら短期バイトして補填する覚悟を持つしかありません。

インフレや暴落が不安だから会社を辞める決心がつかないという人はFIREしない方が正解だと思いますよ。

片道切符になる年齢の人ほど、辞めない方が良いです。




とはいえ・・・・

人生はいつか終わりが来ます。
多くの人は自分の寿命は平均以上だと信じていますが、世の中はそうではありません。
想像以上に早く尽きる人は少なくありません。


まぁ本当に辞める決心が付いたときはあっさり辞められるから悩むことはないですよ。
悩んでいる間は「今はまだ止めとけ」というサインです。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました