経済的自立(FI)について

経済的自立レベルを8階層にしてみました

経済的自立レベルを8階層にしてみました FIREには定義がありますが、ざっくりしているために曖昧になっている点が多いと思います。FIREといっても多くのタイプが存在して分かりにくいように感じる人はいると思いますが、経済的自立を8階層...
経済的自立(FI)について

収支均衡型セミリタイアの魅力

収支均衡型セミリタイアの魅力とは 収支均衡型セミリタイアとは収入と支出を均衡させて、老後(またはフルタイム労働卒業)は資産運用して積み上げるというライフスタイルです。一般的な社会人からすると???と理解できない点が多いと思いますが、...
経済的自立(FI)について

【2023年版】FIRE後の週末のルーティン

平日と休日の差はFIRE民にもあります 会社員や公務員ではないから、FIREしたら平日も休日も変わらないだろ?と思う方もいるかもしれませんが私は違うと思います。平日と土曜日と日曜日では人の行動が全然違ってきますし、土日休みの社会人だ...
経済的自立(FI)について

【2023年版】FIRE後の平日のルーティン

ルーティン化するFIRE後の生活 本業を辞めてフルタイム労働から解放された時、しばらくは自由に過ごそうと思いました。しかし何にも縛られずにだらだら生きていく日々は慣れるまでは自由を楽しめますが、それが当たり前になると退屈に感じてきま...
経済的自立(FI)について

Lean FIREはいくら資産があれば良いか?

ミニマリスト×資産収入×最小限の労働で暮らす 経済的自立して職場に縛られない人生を歩みたい。そう考える人にとって難易度が比較的低いFIREがLean FIREになります。Lean FIREは一般的なFIREに比べて少ない資産で達成可...
経済的自立(FI)について

拠点とライフスタイルについて考える

ライフスタイルに大きな影響を与える拠点 人生を変えるためには何をすればよいのか?いくつか方法は存在しますが、拠点を変えるという事が1つの方法です。住む場所が変われば、利用する店から付き合う人、またあらゆる出来事まで変化するので人生が...
経済的自立(FI)について

始めからサイドFIREを目指した方が良い理由とは?

サイドFIREをお勧めする理由とは 経済的自立を達成して現在FIRE生活中ですが、生活している中で始めからサイドFIREを目指した方が良かったなと考えることがあります。FIRE目指している方は働かないと生きていけないサイドFIREよ...
経済的自立(FI)について

【投資】長期で無難なリターンを求めるのが定石

投資はステージ別で考えた方が良い FIRE達成するためにまずは倹約生活が継続できるようにし、無駄な支出を減らします。次に本業の収入が増えるように行動し、入金力を増やすように努力します。本業の収入が増やすための行動が困難なら、副業で少...
経済的自立(FI)について

【副業】収入源を考える【労働所得】

労働時間に比例して安定して稼げる収入源 事業所得は個人事業で稼ぐ収入源ですが、より確実に稼ぐために日給時給で働くスタイルもあります。労働契約を締結したら、それに従い従事する必要がありますが個人事業と違ってこれだけの時間を労働に割り当...
経済的自立(FI)について

【副業】収入源を考える【事業所得】

本業+副業の二刀流になれるように努力する 収入は増やしたいけど、本業を変えるつもりはない。それは仕事内容が自分には合っているし、人間関係も悪くないからだ。転職することによってリスクを冒したくない。そういう人は多いでしょう。会社員の場...
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました