JIN

経済的自立(FI)について

【2023年版】FIRE後の平日のルーティン

ルーティン化するFIRE後の生活 本業を辞めてフルタイム労働から解放された時、しばらくは自由に過ごそうと思いました。しかし何にも縛られずにだらだら生きていく日々は慣れるまでは自由を楽しめますが、それが当たり前になると退屈に感じてきま...
海外旅行

【海外旅行中のトラブル③】体調不良や怪我の対策と解決方法について

日常とは違う環境だからこそ体調管理が大切 人は習慣的な生き物と言われていますが、普段食べない食事、いつもと違う寝具、いつもと違う生活習慣など日常とは違う環境にいると体調不良を起こしやすいです。なので海外旅行中は普段の生活より体調管理...
経済的自立(FI)について

Lean FIREはいくら資産があれば良いか?

ミニマリスト×資産収入×最小限の労働で暮らす 経済的自立して職場に縛られない人生を歩みたい。そう考える人にとって難易度が比較的低いFIREがLean FIREになります。Lean FIREは一般的なFIREに比べて少ない資産で達成可...
海外旅行

ホテルのランク分けについてまとめてみた

巨大市場なのに明確な定義がない業界 ホテルのランク分けで有名なのはラグジュアリー、ハイエンド、アッパーミドル・・・という言葉による説明から星の数で評価を示す場合がありますが、実はホテルというものは明確な定義が決まっていません。これだ...
海外旅行

【タイ編】久しぶりに海外の高級ホテルに泊まってみた話

バンコクにあるハイエンドホテルに泊まってみました サービスアパートメントを延長するしないに関係なく、最終日は久しぶりに高級ホテルに1泊して帰国しようと考えました。東南アジアなら高級ホテルもそんなに高くないはずと思ったのですが探してみ...
FIRE関連情報

【いよいよ世界的なリセッション?】米銀シリコンバレーが経営破綻

過去2番目の米銀の破綻 米国にあるシリコンバレー銀行というのは初めて聞きましたが、資産が約28兆円の地方銀行らしい。日本でこの規模だと地銀のトップレベルです。米国でもその地域や産業に大きな影響力を持つ銀行だと思います。破綻した原因は...
海外旅行

【2023年】タイに3週間滞在して感じた事

日本経済の停滞・異次元の金融緩和・戦争の影響 私は日本経済の絶頂期は歴史としてしか知りませんが、リーマンショック・東日本大震災・消費税増税と経済に打撃を与えるイベントが発生するたびに景気が下向きになっていったのを感じていました。そん...
海外旅行

【冬季はタイへ】避寒地でのんびり過ごす生活

タイを避寒地として約3週間生活してみました 帰国後、確定申告など無事終了して落ち着いたので避寒地でのんびり過ごした話を綴っていきます。冬季に長期休暇を取り、暖かい地域でのんびり過ごすというのが私の人生設計では重要なので実行しました。...
FIRE関連情報

【国民負担率47.5%】令和時代は五公五民生活?

20年前は35%だった国民負担率 47.5%この数字は2022年度の国民負担率です。20年前の2002年度は35%だったので20年間という期間でこれだけ国民が負担する税や社会保障負担が増えたわけです。思い返せば少子高齢化社会になる話...
経済的自立(FI)について

拠点とライフスタイルについて考える

ライフスタイルに大きな影響を与える拠点 人生を変えるためには何をすればよいのか?いくつか方法は存在しますが、拠点を変えるという事が1つの方法です。住む場所が変われば、利用する店から付き合う人、またあらゆる出来事まで変化するので人生が...
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました