経済的自立(FI)について収支均衡型セミリタイアの魅力 収支均衡型セミリタイアの魅力とは 収支均衡型セミリタイアとは収入と支出を均衡させて、老後(またはフルタイム労働卒業)は資産運用して積み上げるというライフスタイルです。一般的な社会人からすると???と理解できない点が多いと思いますが、...2023.09.13経済的自立(FI)について
FIRE関連情報FIRE民は本当に老後も安泰なのか? FIRE民は本当に老後も安泰なのか? 昔からFIREやセミリタイアは存在していましたが明らかに一般的ではありませんでした。2010年代からセミリタイアという言葉が少しずつ浸透していき、コロナバブルの時に日本でもFIREムーブメントが...2023.09.09FIRE関連情報
海外旅行多くの人がコンプレックスを持つ英語の話 多くの人がコンプレックスを持つ英語の話 英語が話せるようになりたい。そう考える日本人は少なくないでしょう。しかしほとんどの日本人は英語を話す事が出来ません。何故なら英語が出来なくても国内で生活するなら支障がほとんどないからだと思いま...2023.09.06海外旅行
FIRE関連情報欧州企業並みに長期休暇が取れるならFIREしなかったか? 長期休暇が取れるならFIREしなかったか? これはかなり意見が割れると思います。FIRE後の生活として①仕事を辞めたら全く働きたくない。②短時間(または片手間)で出来る仕事ならやりたい。③フリーランスとして好きな仕事が出来るならやり...2023.09.02FIRE関連情報
国内旅行東北新幹線グランクラス乗車記(東京~新青森間) 東北新幹線グランクラス乗車記 東京駅から新青森駅に移動する時にせっかくの機会なのでグランクラスに乗車しようと思いました。グランクラスに乗車したのはコロナ前に金沢に行ったとき以来で6年ぶりです。快適さに1万円追加して払うかという話なの...2023.08.26国内旅行
FIRE関連情報FIRE民にとってお金を守るより使う方が難しい 【FIER民の課題】お金を守るより使う方が難しい 世の中、お金を貯め続けるのが得意なアリ型とお金を貯める事が出来ず何となく使ってしまうキリギリス型に分かれつつあると考えています。FIRE民のほとんどはアリ型なのは間違いありません。F...2023.08.23FIRE関連情報
海外旅行【長期海外旅行の比較】欧州周遊と東南アジア周遊 欧州周遊と東南アジア周遊を比べてみました 自由に動けるようになったら長期海外旅行がしたいと考えていました。周遊コースとして検討したのは6パターンありましたが、優先順位としては①と④の2パターンになります。①欧州周遊+1(エジプト)②...2023.08.19海外旅行
国内旅行避寒地と避暑地の価値について考える 避寒地と避暑地の価値について考える 今年は避寒地としてタイのバンコク、避暑地として北海道(釧路・札幌)に行ってきました。若い頃から冬季と夏季の厳しい時期にバケーションがあるライフスタイルが良いなと考えていたので実施しました。冬季は2...2023.08.12国内旅行FIRE関連情報
国内旅行【夏季は北海道へ】避暑地として釧路・札幌にショートステイしてみた(後編) 避暑地として札幌にショートステイしてみた 釧路でショートステイした後に特急電車で札幌に移動しました。釧路に比べると暑い地域ですが、本州とは違い猛暑日を避けられるので避暑地としての機能は充分あると思いますし、札幌は大都市なので何でも揃...2023.08.09国内旅行
国内旅行【夏季は北海道へ】避暑地として釧路・札幌にショートステイしてみた(前編) 避暑地として釧路にショートステイしてみた 避暑地として有力候補が北海道であり、その中でも気候が最高だと考えていた釧路4日間、札幌4日間、計8日間のショートステイを7月にしてきました。釧路でロングステイしなかった理由は私のスケジュール...2023.08.05国内旅行