人生を大きく変える3つの要素
人生を変えたいと考える若者は多いと思います。
ただ変えるための行動に移せず、立ち止まってしまう人がほとんどだと思います。
私自身の経験や周囲を見ていて感じるのは、人生を決めるのは「環境」「社会的資本」「時間の使い方(日々積み上げているモノ)」だと思っています。
私のブログを読んでいる若い人がどのような目的で読んでいるかは分かりませんが、私が若かったら参考になっただろうなと思う内容を今回は作る事にしました。
今回の記事は人生を変える3つの要素について綴っていきたいと思います。
環境(住む場所)を変える
人生を大きく変えたいなら、まずは住む場所を変えることから始めるべきです。
特に若者にとって環境を変えることは大きな意味を持ちます。
なぜなら、若いうちは時間的な余裕があり、失敗してもやり直しがきくからです。
リスクを取って挑戦できるうちに、様々な資本が掴める最適な環境に身を置くことが重要となる。
多様性や成長機会を考えると東京か大阪が最も適しています。
東京は日本最大の経済圏を誇り、世界的に見ても大規模な都市です。
あらゆる業界の中心地となっています。
ビジネスやコミュニティの選択肢が圧倒的に多く、どんな人でも自分に合った環境を見つけやすいのが大きなメリットです。
大阪は東京ほどではないが経済規模が大きく、関西圏のビジネスやコミュニティの中心地であり、似たような環境を得られると思います。
働きやすさ、暮らしやすさだけでいえば100万人以上の地方都市の方が優れているかもしれませんが、リスクが取れる年齢なら最初に選ばなくても良いのではないでしょうか。
ちなみに暮らしやすさだけで言えば東京圏(都心に気軽にアクセスできる地域)は抜群だと思っています。

ビジネスチャンス、成長機会、コミュニティ、暮らしやすさ、働きやすさなど住む場所によって変わってきます。
だから人生のステージごとに住むのに最適な街が決まってきます。
若さの最大の強みはリスクが取れる事なので、この時期をどう過ごすかで人生が大きく変わってきます。
社会的資本を変える
人とのつながりは、人生を大きく左右する要素の一つです。
男性の場合は女性とは違って、自分が繋がりたい人と友好関係になるのは難しいです。
そのため男性は、まずは自分が相手に何を提供できるか、つまり価値提供を考えることが大切です。
つまり「自分がギバー(与える側)として何ができるか?」を意識することが良い人間関係を築く第一歩となります。
【他者にギブできる事】
①知識・情報を提供する(知っている事を教える)
②相手の発信をサポートする(情報を広めて応援する)
③実務的なサポートする(イベントを手伝うなど)
④経験や体験をシェアする(相手を誘って体験させる)
⑤人を紹介する(相手が望む人を紹介する)
①から⑤まで出来る事、出来ない事は人それぞれあると思いますが、全て出来ない人はいないと思います。
これらを意識し、まずは自分が価値を提供できる人間になることで、自然と良質なつながりが生まれていきます。

私はあまり夏フェスみたいな場に大勢で参加するタイプではないのですが、ある陽キャと仲良くなった事で様々な経験を得る事もありました。
陽キャからするとイベントがあるから単に誘っただけかもしれませんが、私にとっては面白い経験だったなと感じています。
社会的資本が変わると人生が変わっていきます。
今考えると彼は様々なタイプの人と付き合えるギバーだったからこそ、多くの仲間に恵まれていたのだなと感じています。
時間の使い方を変える
限られたリソースである「時間」をどう使うかによって、成長や収入の可能性は大きく変わります。
才能や家柄に恵まれている人もいますが、大半の人は特別なアドバンテージを持っていません。
だから、どんな環境でどれだけ時間を投資して何を積み上げたかがその人の未来を大きく左右します。
過酷な令和の時代で若い時期に大切なのは、次の2つだと考えています。
①個人で稼げるスキルを身につける(会社に依存せず、自分の力で収入を得る)
- 例:プログラミング、動画編集、営業、職人系スキル(エアコン取付、内装工)など
- スキルを活かして収入を得られるようになれば、選べる働き方も広がる。
さらに自分のペースで仕事を進められるため、時間の使い方を最適化しやすくなる。
②SNSで影響力を持つ(発信力を高め、交流の機会を広げる)
- 例:XやYouTubeで情報発信、Instagramでブランディングするなど
- 影響力を持つことで人とのつながりが増え、より良い人間関係を築きやすくなる。
またコミュニティを主催できるほどの影響力を持てば、さらに価値のあるつながりを生み出せる。
またこれら2つの力に加えて、語学力や対人スキル(コミュ力)、面白い体験など付加価値を身につけることでさらに可能性は広がっていきます。
同時並行で全ては出来ないのでまずは自分が優先的に手に入れたい分野を選び、そこに集中的にリソースを使いましょう。
早いうちから積み上げを始めれば、それはやがて大きな資産になります。
これから積み上げていくという若い男性ならまずは「何で稼いでいくか」から始めるのが良いと思います。
ちなみにSNSで稼ごうという人も多いと思いますが、一部のインフルエンサーしか稼げないと思うので私は最初にそこから始めない方が良いと思います。
万垢に育てるのは大変ですが、それでも全然稼げない人はゴロゴロいる世界だからね。

FIRE後の時間の使い方としては、どのようにすれば人生の満足度を高められるかで決まっていきます。
リソースはあるので仕事もちょっとした副業レベルにして、他の時間は英語学習したり、筋トレしたり、旅行したりしています。
しばらく海外に滞在してなかったので近いうちにまたサービスアパートメントでも借りてのんびり過ごそうと思っています。
サービスアパートメントはプールやジムなど付いていて、コンドミニアムに近いホテルといった形態も多いので利用しやすいです。
若い時期の10年間がその後の人生を作る
若さほど平等なものはない。
誰にでも与えられるが、誰もが必ず失うからです。
若いというメリットTOP3ですが
1位:リスクを取れるだけの時間がある
2位:健康 & 体力 & 回復力のピーク
3位:何をしても複利効果がある
多くの人は『外見的魅力のピークがTOP3に入るだろ?』と思ったかもしれないが、イケメンや高身長といった恵まれた強い要素でない限り、強いアドバンテージにはならないので私の中では4位です。
人は必ず中年になっていきます。
外見的魅力だけで生きていける人はほぼ存在しない事もTOP3に入らなかった要素として大きいです。
TOP3は若者だからこそ持っているアドバンテージです。
このアドバンテージを持っている時に何を積み上げるか決めて生きていく必要があります。
この時期にサボると中年以降の人生は資本が乏しい状態で生きることになります。
年取ってからも努力次第で人生向上することは可能だと思いますが、若い頃とは違って難易度が非常に高いです。
おわりに
今の時代は情報過多といえる時代です。
アプローチ方法は違うかもしれませんが人生を変える方法を聞いたことがある人は多いでしょう。
ただ実際に行動した人はわずかだと思います。
それだけ環境を変える行動が出来る人、継続して積み上げていける人は少ないという事です。
努力は報われるという言葉があると思いますが、奇麗ごとのようにみえて実は真実だったりします。
それは実際に「普通の範囲」を超えて積み上げの継続をしている人なんてほとんどいないからです。